潜在意識と仏教の中庸・・同じこと?学ぶと分かる不思議体験しよう!

潜在意識と仏教の中庸・・同じこと?学ぶと分かる不思議体験しよう!

こんにちは💕

鹿児島市在住

潜在意識deなりたい自分クリエーター

の 北しおりです🥰

職場で苦手な人がいるのは当たり前なのだろうか?

私は今の職場に勤めて、人間関係で悩んだことがない😥
というより
基本的に社会人になってから苦手な人に出会ったのは
新入社員の数年間だけだったように思う

とても恵まれてきたと感じている😅
でも
それは私が気づかないだけで
実は私に言えずに困っていた人もいたのかもしれない…

人間関係での問題は
一方的に「苦手」と思っていることが多くないだろうか?

 意外に腹を割って話してみると
その人の意外な面を知ることも多いのではないかと思う‼️

私は
人間関係については「人があの人は…」と言っていても
人の評価を自分の評価にしないと決めて人に接するようにしている😂

だから、結構苦手な人を作ることはない
でも反対に😅
他の人が私のことをどう評価しているかは謎ではあるのだけれど😅

苦手意識が生む悪循環

もし自分に苦手な人がいて
にその人のことを相談したとする
そして上司がその苦手な人に助言をしたとすると

言われた人は悩むと思う
「なぜそう言われなくてはいけないのか」「自分のどこが悪かったのか」と⁉️

でも私的には苦
手と言われた人には何の落ち度もなく
自分らしく振る舞ったことが相
手の苦手意識を刺激してしまっただけだと思う😂
ならば
どちらが変わらなければいけないかというと
苦手意識を持った人だと私は思う!!

成長のために必要なこと

自分の苦手意識を克服しなければ
自分の成長はない
他人のせいにすることで
自分の責任を逃れているから
成長できないのだ😣

自分の心の中にある「思い込み」などを
刺激する相手の言動が
自分を攻撃しているように感じるかもしれない⁉️

でもそれは
そう反応している心に敏感であることで
自己防衛をしようとしているだけなのだ😂

もしこの状況から学ばなければ
同じ状況が繰り返されて自分の成長はない😥

その苦手な人は
自分に何か学びの材料として現れているからこそ
そこから逃げてはいけない👌

どこに行っても同じことは繰り返される‼️
だからこそ今
この時に解決していきたい😍

潜在意識と向き合う

潜在意識を学ぶと
自分が他責にしていることに多く気づく
それを克服した時
人の心は平穏になると思う😂

仏教でいう中庸💕
そんな自分に出会ってほしい👌